悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

片頭痛イメージ

このようなお悩みはございませんか?

周期的に頭痛がある
お風呂に入ると頭痛が強くなる
体を傾けたときに頭の痛みが増す
吐き気や嘔吐が出るようになった
光や音、臭いが普段より強く気になる時がある
バランスが取りにくくなる時がある
視界がぼやける、チカチカすることがある

このようなお悩みが見られる方は、片頭痛、またはその予備軍の可能性があります。
片頭痛は、そのままにしてしまうと症状と長く付き合っていくことになる場合もありますので、早めのご相談をおすすめいたします。

片頭痛で知っておくべきこと

片頭痛イメージ2

・規則正しい生活を心がけるようにしましょう。
・自分に合った適正な睡眠時間を見つけることが大切です。
・ストレスを上手に発散できる方法を見つけるよう努めましょう。
・痛みがない時には適度な運動を心がけることがおすすめです。
・片頭痛の誘因となる要素(光やアルコールなど)をできるだけ避けるようにしましょう。

片頭痛の発作が始まった際には、頭を冷やし、静かで暗い部屋でできるだけ刺激を避けながら休むことが大切です。

片頭痛は、天候などの影響によって自律神経が乱れ、交感神経が過剰に活発になることで、痛みを感じる神経が圧迫されていると考えられています。そのため、生活習慣を整えることが重要です。また、首周りの筋肉の凝りが頭痛の引き金となる場合もありますので、ストレッチを行うことで軽減することもあります。

症状の現れ方は?

片頭痛イメージ3

片頭痛は、血管が拡張することによって、ズキズキとした拍動性(心拍と同じリズム)の痛みが生じるものです。

主に、こめかみ辺りから目の周りにかけて痛みが感じられることが多く、片側のみが痛む場合が多いですが、両側に痛みが出ることもあります。また、痛みは始まってから数時間から数日間続く場合があります。

片頭痛の原因は完全には解明されていませんが、血管の収縮や神経の働きが関与していると考えられています。

まだ解明されていない部分もありますが、当院では頭蓋骨矯正を取り入れた施術を行っております。頭痛を繰り返す方や、よく眠れないとお悩みの方に対して、頭痛の軽減が期待できる施術をご提供しております。

その他の原因は?

片頭痛イメージ4

片頭痛の原因は、神経系だけに限らず、日常生活の行動が関係して発生したり、痛みが増したりすることもあります。

例えば、以下のような要因があります。

・ストレスやストレスからの解放、疲れ、寝不足、寝すぎ
・月経周期
・天気の変化、温度差、光、音、におい
・運動、欠食、性的活動、旅行
・空腹、脱水、アルコール、特定の食品

このように、生活の中で片頭痛のきっかけになることは非常に多岐にわたります。天候や月経周期といった自分では変えられない要因もありますが、日常の行動の中で意識的に変えることができるものも多くあります。そのため、行動を少し意識していただくことで、痛みの軽減が期待できる場合があります。

また、骨格の歪みが原因で片頭痛が起こることもあります。そのような場合は、当院での施術をご検討いただければと思います。なかなか症状が軽減しない方は、ぜひ私たちにご相談ください。

片頭痛を放置するとどうなる?

片頭痛イメージ5

片頭痛を放置しておくと、頭痛が起こる頻度が高くなってしまいます。

その理由として、片頭痛の原因の一つにストレスが挙げられます。頭痛がある状態で仕事を続けると、さらにストレスが溜まり、仕事が滞ることで悪循環が生まれます。このような状況が続くと、ストレスがますます増してしまいます。

また、頭痛が起きた際に、休日に寝すぎてしまうことなど、生活習慣が乱れることもあります。こうしたことが続くと、健康に悪影響を及ぼし、脳梗塞やアルツハイマー病などの認知症のリスクが高まることも考えられます。

このような事態を避けるためにも、片頭痛がひどくなる前に早期に対処を始めることが大切です。

当院の施術方法について

片頭痛イメージ6

当院では、頭痛に対してアプローチする施術法を2つご用意しています。

【全身骨格矯正】
まず1つ目は「全身骨格矯正」です。これは、頭痛の根本的な原因とされる「姿勢」を整える施術です。

人間の背骨は、生理的湾曲といって横から見るとS字型になっているのが本来の形ですが、「片頭痛」をお持ちの方では、首や肩の筋肉の硬さが原因となり、この生理的湾曲が崩れている可能性が高いです。そのため、まずは姿勢を整えることが重要です。

【頭蓋骨矯正】
2つ目は「頭蓋骨矯正」です。この施術では、首から上の骨格や筋肉を緩めていきます。

なぜ顔の骨も矯正する必要があるかというと、顔が前に出てしまっている方の多くは、あご周りや側頭部の筋肉が張り、それが頭の血管を圧迫してしまうためです。また、この施術は全身骨格矯正ではアプローチしきれない部分にも対応できるため、組み合わせることで相乗効果が期待できます。特にデスクワークをされている方におすすめの施術法です。

改善していく上でのポイント

片頭痛イメージ7

片頭痛の改善には、日常生活の工夫と適切な対処が重要です。

まず、規則正しい生活リズムを整えることが基本であり、特に十分な睡眠をとり、睡眠不足や過労を避けるよう心がけることが大切です。また、ストレスも片頭痛の大きな要因となるため、リラックス法(深呼吸やヨガ、瞑想など)や適度な運動を取り入れることが軽減に期待できます。

さらに、食事も重要であり、チョコレートやカフェイン、アルコールなど、片頭痛を誘発しやすい食品を控えることが勧められます。

片頭痛の兆候が表れた場合には、できるだけ早く暗くて静かな場所で休むことが効果的です。冷たいタオルを頭や首に当てたり、リラックスできる音楽を聴いたりすることも有効とされています。

なお、必要に応じて薬物療法を検討する場合には、痛み止めや予防薬について医師に相談することが大切です。

日常生活の工夫とともに、当院の施術を受けることでさらなる軽減が期待できる場合もございます。お悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。