悩みタイトル

この中にあなたの悩みはありますか?前腕外側のシビレや手首を動かしたときの痛み、何かを持つ動作での痛み、熱感、力が入りづらいなど。
上記のような症状や違和感がある場合はテニス肘(前腕外側上顆炎)というように診断される場合があります。似たような症状に野球肘がありその場合は肘の内側の炎症になります。どちらも腕を酷使する人やテニスやゴルフ、野球が趣味の方、スマートフォンやパソコンの使いすぎの方、利き腕ばかり使っている方に症状がでるケースがあります。

テニス肘に関する当院の考え

テニス肘に対する当院の考えは、まずテニス肘は前腕の酷使によっておこるケースが多いです。ですが前腕というのは基本的に日常生活で使わなくてはならないですし、スマートフォンの使いすぎなどでも起こりえます。そのために誰がいつなってもおかしくはないと思います。それだからこそだれもが腕は疲れていたり、炎症が起きていたりします。その上でテニス肘の症状が出る前から予防として治療する事、症状が出てしまったり、違和感がある時点での治療が必要となります。それはどの症状でも言えますが、腕という日常的に使うことが予想されるからこそ強く言えます。

テニス肘を放っておくとどうなるのか

テニス肘を放っておくとどうなるのか説明いたします。テニス肘という名前から肘が痛くなると想像する方も多いかもしれません。肘の少し先の前腕という部分の炎症のことになりますので、テニスによる腕の使いすぎはもちろんスマートフォンの操作やデスクワーク、日常の家事などで発症することもあります。テニス肘として発症すると痛くて動かせなくなる人もいます。そこで安静にしてほしいが日常的に使う腕を安静にすることは難しいですし、利腕がなってしまうと尚更厳しくなります。そのまま放ってしまうとなにかを持つこと手を使うことそのものが痛く、困難になる場合もあります。

テニス肘の改善方法

テニス肘の改善法として使いすぎを防ぐ以外に特に有効なのが徒手治療、セルフケアの2つです。
同じテニス肘でも1人1人生活の癖が違うので絶対にどれがいいとはいえませんが例えば
徒手治療でいえば手技治療(患部やその周りの筋肉をほぐしたりすること)や鍼、矯正治療などをすることによって改善する可能性があります。
またやってもらうだけではなく献身的なセルフケアをすることによってさらに早くテニス肘を改善させることができます。
主に肘から手首や肘から肩にかけての部分をストレッチやマッサージを自宅ですることで更なる改善の手助けになります。

テニス肘の改善にオススメする当院の施術メニューとは

明るい挨拶

テニス肘とはどういったものか、またその改善方法についてお話させて頂きましたが、それでは当院ではどのような治療が行えるか。それは前述したように様々な症状や様態によって、治療方法が異なる場合が多いです。肘周りへの直接的なアプローチで行った方が効果的である場合と、肘周り以外の骨格や筋肉などへの間接的なアプローチが効果的な場合があるわけです。ここでは実際に治療を行っている方の多い、直接的なアプローチである「手の極み」という治療を挙げていきます。次項では、この「手の極み」とはどういった治療メニューなのかをご説明させていただきます。

その施術をうけるとどう楽になるのか

当院がおすすめする「手の極み」は肘から手のひらにかけて施術していく手技になります。テニス肘が起こる外側上顆には肘の外側に長橈側手根伸筋と短橈側手根伸筋、総指伸筋という3つの筋肉がついていてこれらの筋肉が引っ張られることにより炎症が生じます。引っ張られて硬くなった筋肉を指先や手掌でしっかりともみほぐし、滞っていた血流を流します。またそれだけでなく腕の骨格を整えて再発を防止する効果も期待することができます。

軽減するための施術頻度は

改善するために必要な治療頻度は、痛みや熱感が強くあれば毎日来ることをお勧めします。炎症反応も1ヶ月治療し安静にすれば落ち着くので、それ以降は頻度を下げ様子をみて通院すふことが必要です。痛みや熱感が低いようであれば安静にすることを指導して週に2回以上は必要となります。安静が厳しいようであれば症状の強度に限らず毎日来れると安心ですね。